KPS製脚フレームで力尽きた件 【HGCE エールストライク#4】

ガンプラ

前回腕のディティールアップをしたHGCEエールストライク。今回で本体の完成……といきたいところでしたが、タイトルの通りKPSの扱いに手こずったせいで、次回に持ち越しです。

ということで今回は肩と脚フレームのディティールアップをしていきます。

それでは内容に入っていきましょう。

スポンサードリンク

肩のディティールアップ

まずは加工前の肩パーツの確認から。

デザイン的には結構面構成が複雑めなのですが、モールドが少ないのでさっぱりした雰囲気。いつも通りプラ板でディティールを追加していきましょう。

手始めに裏表にプラ板を貼ってみました。余分なところはニッパーで切って調整していきます。

白い装甲部分はモールドを追加。ここは定規を当てにくいので筋ボリテープを使います。

関節付近にもプラ板を貼って、できるだけおもちゃ感をなくしていきます。

モールドの上にちょこっとプラ板を追加。中に入る白いパーツにもプラ板を2枚重ねて貼ってメリハリをつけました。肩パーツはこんな感じで終了。

脚フレームのディティールアップ

脚フレームに入る前に股関節に肉抜きがあったのでプラ板で塞ぎました。

いよいよKPS製の脚フレームを加工していきます。

手始めに脛フレームの露出する部分の合わせ目を消してプラ板でディティールアップ。何度も書いていますが、このフレームはKPS(説明書ではPS表記)というちょっと変わった素材でなかなか厄介です。

何が厄介かというと、KPSは普通のプラよりも粘りが強く、削るのが難しいのです。HGのポリキャップレス関節には便利(MGは重すぎてやや難あり)なのですが、加工するとなると固まりきってないパテを削っているようでなかなか思い通りの形になりません。

膝のパーティングライン消したり、サイズ調整するだけでもなかなか手こずりました……

仕方ないのでプラ板の貼り付けメインで仕上げていきます。ほんとはもっと筋ボリしたかったけど元のモールドを掘り直すのも結構厳しかったので断念。

関節部分もどんどんディティールアップ。膝関節はほとんど手をつけていませんが、装甲に隠れるので違和感はないです。

最後にここまでの出来をチェック。

RGとまでは言わないですが、情報量が増えてプラモ感はなくなってきました。トランザムバーストしそう

ほぼプラ板貼ってるだけでもこれだけ変わるとやりがいがあります。

まとめ

今回は肩パーツと脚フレームを加工。KPSは加工するとなると粘りがあって厄介です。KPSが出始めた当時はHGの関節素材としては革新的でしたが、ゴリゴリに加工する側からするともうちょっとどうにかして欲しくなりますね。

削るのは慣れでどうにかできそうではありますが、この感触は表面をプラに置き換える方がストレス少なそうな気もします……

作業ベースの記事となると投稿まで時間がかかるのが辛いところ。待っている方にはホント申し訳ない。次回こそは本体を完成させます(多分)。

今回も最後まで見ていただきありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント