待たせたな!!(某蛇の兵士風)
気付いたらもう5月になっていた件。色々あって前回から1ヶ月以上開いていますが、本業が忙しいだけなので心配しないでください。え、してない?
前回脚のフレーム周りの改修をしたHGCEエールストライク。今回外装を改修していよいよ本体の改修終了です。
それでは早速内容に入っていきましょう。
脚の外装の改修
脚の外装の改修……といってもいつもとやることは変わりません。
太ももの改修
まずは太ももの改修です。

プラ板を画像の強調している箇所に貼ってディティールアップ。


裏側はフレームのラインに繋がるように調整。筋彫りもしてあります。
ここはフレームと同じ色にしようと思っています。
脛まわりの改修

脛周りにはアクセントで穴モールドを追加。プラ板を切って1mmのピンバイスで穴を開けています。そのほかにも細かくプラ板や筋彫りでディティールアップしています。

ふくらはぎとフレームの間のダクトがお気に入りのアレンジ。


脚まわりはこんな感じ。情報量が増えてメカメカしく仕上がりました。

関節がちょっとのっぺりしている気がしたので1本筋彫りを追加。
足とその他の改修
最後に足回りの改修ですが、パテを使う箇所が多かったので、ついでに気になったところの穴埋めをしました。


裏側なので目立ちませんが、肩周りとアンクルガードはガッツリパテを盛って成形してます。

肩はダクト風のディティールを追加してみました。

足裏はプラ板でディティールを作製。改めて見るとセンスないな……まぁほとんど見る機会ないのでヨシ!

再度と踵もプラ板を追加。

現代のスニーカーっぽいイメージでディティールを作ってみました。

足首のフレームは肉抜き穴を埋めてプラ板でのっぺり感を消しています。
以上で本体の改修は終了。長かった……
改修後
まずは
今回改修した足回りの確認。



素の状態だと生足という感じでほとんどディティールがなかったですが、だいぶ見違えました。脚の細さはいじっていないのにだいぶガッシリした印象になりました。


足が細くて長いのに、不思議と細い印象のない美脚に変身。



自画自賛になりますが、RGのアレンジよりも普通に好きです。自分の好きなようにいじっているので当たり前ですが。

あとは武器とエールストライカーを残すのみです。早くこいつを自分色に塗りたい!!
まとめ
今回は前回に引き続き、足回りの改修をしました。今回でようやくストライク本体の改修が終わり、残すは武器類とエールストライカーのみとなりました。
それぞれどんなアレンジで仕上げようか悩みます……
最後まで見ていただきありがとうございます。次回もお楽しみに。
コメント