HGバスターガンダム(リマスター版)完成レビュー

ガンプラ

これまで全5回にわたって製作してきたHGバスターガンダムの完成レビューです。

本キットは2011年にガンダムSEEDのリマスター化に合わせて発売されたキットです。
構成としては、2003年に発売されたHGバスターガンダムの成型色変更3mm穴スタンド用パーツマーキングシールとなっています。

よって、基本的に作りは2003年のキットになります

今回はシタデルカラーの練習として、合わせ目消しなどの簡単な加工のみ行い、黒系の迷彩塗装で仕上げました。

迷彩部分はBASEのアバドンブラック、コラックスホワイト、LAYERのホワイトスカーの3色で仕上げています。装甲はコラックスホワイト、フレーム部分はBASEのリードベルチャーで塗装しSHADEのナルンオイルで陰影をつけました。

その他の部分はラッカーでちょちょいと塗ってます。

キットの出来については、そこそこ古いキットですがスタイルは意外と良好。可動はやはり最近のキットと比べると狭いです。と言ってもそこまで大胆なポーズを取ってるイメージのない期待なので、そこまで気にならないです。

肩だけでも改造して引き出し関節にすればライフルを構えやすくなりそう。

ライフルと腰を繋ぐアームは自由に動くので、バスターの代名詞とも言える連結形態である超高インパルス長射程ライフルも難なく再現可能です。

もちろん対装甲散弾砲にも組み替えられます。

見た目的にこちらのほうがかっこいいですが、散弾砲なんですよね……

肩のミサイルポッドも開閉可能。突起で挟まっているだけなので、塗膜がガリガリ削れる……

シタデルでの迷彩塗装。重ね塗りが容易でムラが目立たないので塗ってて楽しかったです。ただ、ラッカーと比べると塗膜が弱いので、ポージングしてるとガリガリ削れますね。このあたりな根本的な下地処理の改善が必要です。

リマスター版の追加パーツとして、腰に挟み込むタイプのスタンド接続ジョイントが付属。(スタンドは付属しません)

これを使えば写真のように浮かせることが可能になります。

後ろから見るとジョイントが結構目立つので好みが分かれそうです。潔く股の3mm穴開ける方が見栄えはいいと思います。

せっかくなので浮かせた状態で何枚か。

なかなか満足な出来です。そこそこ古いキットですが、合わせ目を消せば最近のキットと遜色ない見栄えになります。可動範囲は極端に狭いわけではありませんが、肩の可動は少し手を加えたほうがいいかもしれません。

最近のキットの出来が良すぎるので、逆に合わせ目消しなどの加工の入門用に良いキットかもしれませんね。

これでHGバスターガンダム(リマスター版)のレビューは終わりです。
今回も最後まで見ていただき、ありがとうございます。よかったら他の作品も見ていって下さい。→完成品ギャラリー

コメント