今回はちょっとしたお知らせです。先日twitterにて株式会社EC-GAIN様より、temite公式アンバサダーにならないかというお話を受けて、公式アンバサダーになることになりました。
今回はこのtemete(テミテ)というサイトについてちょっと紹介します。
(自分も全然知らなかったので備忘録がわり)
temite(テミテ)とは?
株式会社EC-GAINが運営するネット通販プラットフォームサイトtemite (https://temite.jp/)。
簡単に言えば、楽天市場やYahooショッピング、その他提携ショップの商品をユーザーが紹介し、購入されれば報酬が支払われるタイプのショッピングサイトです。
正直に言おう……今回の話があるまで全然知りませんでした。
その中でも公認アンバサダーは、この人が選んだものなら間違いないと太鼓判を押されたアンバサダーになります。
ここまで行ったら皆さん思うでしょう。
なぜ選ばれたし!?
いや、ほんとまだブログの月間PVも1000に届かないし、twitterのフォロワーも20行かない程度だし、ホントなぜ選ばれた……
まぁ選ばれたからには全力でPRしますよほんと!(報酬もあるし……)
とりあえずショップ名は『りけだん筆塗りモデラーズ』にしてみました。
どんな感じかはご自分でサイトを覗いて見てください。
temiteの惹かれたところ
最初は正直普通のASPで十分だなと思ってました。よくある商品画像とリンクが一緒になったやつです。
普通に自分が登録してないサイトに飛ぶのって不安ですし。
しかし、いろいろ調べた結果、temiteにはtemiteなりの良さがあるなと思って今回公式アンバサダーの件を受けることにしました。
それについて少し紹介
良さ① 紹介したい商品がカテゴリで一気に紹介できる
1つ目の良さは商品をまとめて紹介できることです。まず、ストアに接続してみます。
現段階ではまだ整備中なので、さっぱりしていますが「基本ツールシリーズ」というカテゴリを作って見ました。
このカテゴリをクリックすると、商品一覧に飛びます。
こんな感じでカテゴリを作っておけば、まとめて商品を紹介することができるわけです。これは紹介する私側だけでなく、読者側にもメリットがあります。
例えば、記事の中で10個ぐらい使っている商品をざっと紹介したとき、記事はASPの商品リンクで埋め尽くされます。記事の最後にもう一度リンクを纏めようものなら目も当てられません。
そういったときに、temiteならリンク1個で済むわけです。これはすごく便利。
良さ② 後から商品を探しやすい
2つ目の良さは商品の探しやすさです。
このブログのような製作記タイプのブログで、後から「りけだんで紹介してたあの商品買おうかな〜」と思ったとします。(思うかわかりませんが)
この時、商品名がわからないなら、通常ならその記事に飛んでリンクを探します。
そうです、この場合どの記事かわからないと地獄を見ます。
temiteなら、とりあえず『りけだん筆塗りモデラーズショップ』にいって、それっぽいカテゴリから探す事ができます。カテゴリの整理具合次第ですが、記事を探すよりは簡単なはず…..
といった具合で、temite特有の良さがあったので、公認アンバサダーをお受けしたわけです。
まとめ
今回、ありがたいことにtemiteの公認アンバサダーのお話を頂き、公式アンバサダーになりました。いや、ホントなぜ私?
今後は記事内で紹介したい商品があったときに活用していこうと思います。また、単発賞品などは普通にA8.netで紹介しつつtemiteの方にも追加する形で紹介しようと思います。
temiteを知っていた方も、知らなかった方も、是非活用していただければと思います。
コメント