プラ板を使ったディティールアップ 胴体編 【HGCE エールストライク#2】

ガンプラ

前回素組みしたHGエールストライク。今回からいよいよ手を加えていきます。

今回はプラ板による胴体のディティールアップがメイン。たまにはガッツリ改修するのもいいかなと(そのせいで更新まで時間がかかるのは許して……)

それでは内容に入っていきましょう。

スポンサードリンク

頭部のディティールアップ

今回の方針として、ホワイト部分はディティールをあっさり目にして2色に塗り分け、他の部分はディティールマシマシで単色で仕上げようと思います。多分これで見た目のバランスは取れると思います。

個人的に海外勢のようなギッシリ過剰にモールド入ってる作風が好きじゃないってのもあります。この辺は好みですね。

頭部は定番のアンテナの加工から。

安全フラッグは均しましたが、先端を尖らせるまでは削ってないです。このあたりはお好みで。

短冊状をベースに形を整えたプラ板を頭全体に接着してディティールアップ。今回はアレンジでメインカメラ周りをプラ板でひと回り大きくしてみました。

今回プラ板を使った工作がかなり登場しますが、細かいテクニックは別記事にまとめようと思います。全部書こうと思いましたが、分量が多くなりそうなので今回は最低限で済ませます。

胸部のディティールアップ

前回少し話しましたが、もとの胴体は少し小さめな印象を受けたので、プラ板でボリュームアップしていきます。

まずは油性ペンでざっくりモールドの完成像を書いて見ました。ポイントポイントでは違和感がなくても、全体の統一感がなくなってしまう事があるので、予め確認しておきます。

デザインが決まったのでどんどん手を加えていきます。

基本はプラ板でディティールを作っていきますが、モールドも掘っていきます。プラ板も貼ったあとで必要であればデザインナイフで調整します。

パーツに合わせてプラ板を切り出す場合はメンディングテープと油性ペンサイズを測り、プラ板に貼り付けて切り出します。

コの字型モールドや段落ちモールドはプラ板の分割を工夫してつくります。ボリュームアップしてもいいところであれば、掘るよりお手軽。

こんな感じで全体にプラ板を貼っています。背中のスラスターは思い切ってフィンを追加。肩まわりの引き出し機構などの可動部はプラ板を貼ると干渉する事があるので、動かしながら調整しました。忘れると動かないorプラ板をバキバキにされるので要確認です。

胸部のディティールアップはひとまずこれで終わり。

腰部のディティールアップ

まず手始めに再度アーマーの先端がバッサリ真横に切れているのが気になったので、三角プラ棒で修正。

次は裏側の肉抜きをエポキシパテで埋めます。

エポキシパテ苦手でしたが道具次第でなんとかなりますね(慢心)

肉抜きを埋めたらこれまでと同様にプラ板でディティールアップ。複雑形状で隙間が空いてしまった場合は、瞬間カラーパテで埋めておきます。

リアアーマーのダクト?部は少し寂しい感じがしたので、プラ板で斜めのディティールを追加。

表側はこんな感じです。フロントアーマーにうっすら見える筋はモールド堀りをミスった跡です笑。モールドをミスったら瞬間カラーパテとかで一回埋めてヤスリで均せばやり直せます。

進捗確認

目立つ胴体をディティールアップしただけですが、青い胴体にプラ板が貼られているせいかパッと見の密度感が上がった感じがしますね。細かいところはサフ代わりのアクリジョンベースカラーで塗ったあとでに再確認します。

まとめ

今回から本格的にHGCEエールストライクの製作に入りました。作業的にはほぼプラ板を切って貼っただけですが、だいぶいい感じに仕上がりました。

単純作業ですが、その分ディティールのデザインセンス次第で化けますね。だれかセンスを分けてくれ……

皆さんも是非挑戦してみてください。

今回も最後まで見ていただきありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント