フレームの塗装とドライブラシによる剥げ表現【HGIBO マンロディ#7】

ガンプラ

前回、オリジナルパーツの塗装をしたマンロディ。今回から本格的に塗装に入っていきます。まずはフレームの塗装からやっていきます。

今回は1色で塗装するだけなので、重ね塗りの工程の説明は省略しています。なので作業時間に対して記事は短めです。

それでは内容にどうぞ。

スポンサードリンク

合わせ目の処理

塗装と言っても、基本はいつもどおりMr.カラーの焼鉄色で筆塗りしていくだけです。今回はズボラしてフレームが露出する最低限の箇所のみ塗装していきます。

あんまり説明することがないのですが、2箇所ほど合わせ目の処理を行ったので紹介していきます。

まずは胴体の合わせ目から。

胴体は前後分割なので、中のフレームを塗装した後に接着してしまいます。

後で塗れなくなりそうなところは先に塗っていきます。上の画像の白で塗っているところは色々工夫しているのですが、詳しくは次回紹介します。

単純な接着で消えない段差はいつもどおり瞬間カラーパテで修正しました。

肩関節の根本部分の合わせ目は適当にプラ板で隠します。それほど神経質にならなくても塗装すればそれなりになります。

下が塗装後の写真。まぁこんなもんでいいでしょう。

次は腕になります。こちらはわりと簡単に後ハメ加工できます。

装甲の矢印のところをニッパーとデザインナイフを駆使して切り欠きます。後はフレーム側のピンを切れば後ハメができるようになります。

こんな感じでぴったりはまるので、塗装後に接着してしまえば違和感もありません。安心して腕装甲の合わせ目消しができます。

加工はこのぐらいでどんどん塗装していきます。塗装後がこちら。

本体のフォルムに対してフレームは意外とヒョロガリです。今回はここからさらにひと工夫していきます。

ドライブラシ

今回はドライブラシで装甲を汚していきます。やり方は自体は簡単です。

まず筆塗料につけます。その後、ティッシュなどで筆がカサカサになるまで塗料を拭き取ります。あとはその筆でパーツの表面をこすっていくだけです。

実際にドライブラシで汚したパーツがこちら。今回はシルバー系でウォッシングしてみました。

単体ではあまり変化がないものの、ドライブラシ前(左)と比べるとダメージ感が出てるのが分かります。ドライブラシは簡単にできるわりにリアリティが増すのでおすすめです。

ドライブラシ全身に行った後がこちら。

拡大していくと、ドライブラシの筆跡がよく分かります。写真じゃあんまり伝わらないかも……

フレームの塗装はこのぐらいにして、次回から装甲の塗装に入っていきます。

まとめ

今回はフレームの塗装とドライブラシにを行いました。ドライブラシは簡単な割に玄人感が出ます。やったことのない方はぜひ挑戦してみて下さい。

次回はいよいよ装甲の白塗装です。苦手なんだよなぁ。流れとしては全身白塗装→部分的にオレンジで塗装する予定です。

今回も最後まで見ていただき、ありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント