本体の塗装手直し&仕上げ【HGUC 百式(REVIVE) with 百式とうふスタンド 中編】

ガンプラ

前回ランナーを塗装して組み立てたHGUC百式。今回は前回の粗を修正して部分塗装から仕上げまで一気に駆け抜けます。

それでは内容へどうぞ。

スポンサードリンク

細かい塗装の修正

まずは前回の塗装の修正を行っていきます。ランナー塗装の場合、当たり前ですがゲート跡になる部分に塗料は載っていません。一般的にはエアブラシでランナー塗装、筆塗りでゲート跡を塗装といった感じで仕上げます。

今回は塗り忘れやゲート跡の塗装を行っていきます。ゲート跡に関してはそもそも目立たないところにあったり、アンダーゲートになっているのでそこまで処理するところはなかったりします。

主に修正するところは画像の矢印のところ。

このあたりはさっと塗ってしまします。

メインカラーとなる部分の塗装はコレで終わりです。次は細かい部分塗装を行います。

部分塗装

部分塗装するところは、ダクトなどの縁の赤や溝の黒の部分、センサー部分です。一応シールで補えるところもありますが、面相筆で全部塗装してしまします。

画像の部分以外にも、バインダーや脚などいろいろ部分塗装しています。部分塗装後がこちら。

細かいところの塗装ばかりなので、そこまで変わった感じはしませんね。

次はスミ入れをしていきます。

スミ入れ(流し込みスミ入れペン)

スミ入れには今回はガンダムマーカー流し込みスミ入れペンセットを使います。

このスミ入れペン、個人的には極細タイプより使いやすくて気に入っています。塗料の伸びのせいでつや消しや塗装面には使いづらいという欠点はありますが、1セット持っていて損はありません。

極細タイプと違って色が多いので、パーツの色によって使い分けできるのが便利です。

使い方は簡単。まずはモールドのエッジをちょんとタッチします。それだけでモールドに塗料が流れていくので、モールド全体に行き渡る用にタッチ場所を変えていきます。

流し終わったら、タッチした跡をティッシュで拭き取ります。乾いてしまっても、付属の消しペンで消せます。

こんな感じで簡単かつキレイにスミ入れが出来ます。今回は、下のリストのようにペンの色を変えています。

  • 赤いパーツ→ブラウン
  • 金色のパーツ→オレンジ1
  • 青いパーツ→ブルー1
  • グレーのパーツ→グレー1

スミ入れ後はこんな感じです。

パーツ色とスミ入れ色を合わせているので、自然な感じの影表現ができています。金色にオレンジのスミ入れがアクセントになっていてお気に入りです

ここまで終われば完成目前。あとは仕上げを残すのみです。

仕上げ

仕上げはいつもどおりつや消しトップコートで行いますが、その前に百式の代名詞である「百」シールを貼ります。さっと水につけて粘着力を弱めて、微調整しながら水分を拭き取ります。この方法だと簡単に微調整ができるのでおすすめです。

なかなかいい感じ。

あとはつや消しトップコートを吹けば完成。

百式は光沢のゴールドで仕上げている人が多いイメージですが、私は艶消しゴールドのほうが好みです。そもそもあんまりテカテカした感じが好きじゃない。

つや消しを吹いたおかげで、未塗装のパーツもプラ感が緩和されました。スプレーが切れそうだったので、あまりキレイとは言えませんが、やり直すほどではないのでこれで本体は完成です。

次回は百式とうふのカップを使ってスタンドを作る予定です。

まとめ

今回は、細かい部分塗装をして、本体の完成にこぎつけました。つや消しスプレーとスミ入れさえマスターすれば、全塗装でもある程度キレイにつくることができます。私自身、買ってスミ入れとトップコートだけして終わることもしばしば。

次回はいよいよとうふカップを使ったスタンド作製を行っていきます。(もはやこちらが本題)

今回も最後まで見ていただきありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント