プラ板とパテを駆使して肉抜きの処理【HGIBO バルバトスルプス#3】

ガンプラ

今回はHGIBOバルバトスルプス製作記#3になります。前回に引き続き、気になる部分の穴埋めと改修を行っていきます。今回はプラ板も使って肉抜き穴を処理していきます。

それでは内容に入っていきましょう。

スポンサードリンク

穴埋め

腰回り

まずは腰回りから。フレーム部分に3箇所ほど大きな肉抜き穴があります。これをプラ板で隠します。

前回書き忘れましたが、基本的にプラ版はハサミで簡単に切れるぐらい薄いやつを使っています。(正確な厚みは覚えてない多分0.3mmとか)

短冊状に切ったプラ板を適当な長さに切って貼り付けていきます。

余分な部分を切り取って、ヤスリで形を整えれば完成です。

次はスカート部分です。

こちらもプラ板を使って隠していきます。まずは股間部。

先端部を尖らせるためにプラ板を追加します。塞いだ穴側もタミヤセメントの影響で少し窪んでいたため、瞬間カラーパテを盛って形を整えました。

後ろ側のパーツはプラ版を使って裏打ちパーツを製作。設定では四角いフレームなので、四角に切ったプラ版を2枚重ねて貼り付けました。

フロントアーマーは真ん中で切断。

左右に分割することで独立して動かすことが可能になります。これも定番加工です。

フロントアーマーはパーツ分けの関係で裏打ちパーツの製作は保留。多分次回にいじります。

サイドアーマーの接続部は穴が深いのでプラ板と瞬間カラーパテのハイブリットで埋めます。接続穴はφ3mmのピンバイスで穴あけ。接続が若干ゆるくなったので、あとで瞬間接着剤などで調整します。

脚まわり

脚まわりは踵以外は大きな肉抜き穴はありません。踵の肉抜き穴もプラ板を使って行きます。

パーツ形状に合わせてカットするために、マスキングテープを貼ります。

パーツの形に沿って油性ペンでなぞります。

このマスキングテープをプラ板に貼り付けて、形通りに切って微調整すれば、ピッタリサイズのプラ版が作れます。

2枚目は1枚目を重ねて切り出します。

若干強度が不安だったので、2枚重ねます。

接着。プラ版を貼ってディティールを追加、他の肉抜き穴を塞ぎます。ついでに先端部分をヤスリで尖らせます。

完成したのがこちら。

ふくらはぎの裏の穴はプラ版を3枚挟んで塞ぎます。

ちょい改修

バックパックの改修箇所はないのですが、パーティングラインが目立つのでヤスリで削りました。

ここからがちゃんとした改修。

ハンドパーツの改修を行います。キットでは再現されていませんが、バルバトスルプスのハンドパーツは、指先に白い爪状のパーツがついています。

これを瞬間カラーパテとエッチングノコを用いて再現していきます。まずからーパテを指先に盛ります。

指と指の間をエッチングノコで切り目を入れ、デザインナイフとケガキ針を駆使して、形状を整えます。細かい作業ですが、なんとかそれっぽい形になりました。

流石に爪と指の間のモールドは作れないので、そこは塗り分けでなんとかします。

次に肩付近のフレームです。ここは本来シャフトで肩と胴体がつながっているのですが、キットでは再現されていません。

実際に繋ぐのは流石に難しいので、φ1 mmの真鍮線でそれっぽく仕上げます。

φ1 mmのピンバイスで穴を開け、真鍮線を差し込みます。

白い装甲で先が隠れるように、ニッパーで真鍮線を切断します。刃こぼれしてしまうので、金属線の切断はいらないニッパーで行います。

出来上がりはこんな感じ。ちゃんと肩に接続されているようにみえなくもないです。

真鍮線の固定は裏の肉抜き穴にカラーパテを流して固定します。

改修後の全体像

全体像ではさほど変わっていないように見えます。

上半身をズームすると、アンテナが尖っていることや、フレームの真鍮線が追加されているのがわかります。前腕の合わせ目は塗装後に消す予定です。

下半身は足回りの肉抜き穴がなくなっているので見栄えがよくなっています。

まとめ

今回は肉抜き穴埋めをメインに、ハンドパーツやフレームの一部を改修しました。気になるところを触って来ましたがほぼ自己満レベルの改修です。完成すれば見栄えが良くなるはず。

次回からはフレームの塗装に入る予定です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント