それではタイトル通り、今回からHGキマリストルーパーの作製を行っていきます。前々から気になっていたキットだったのですが、構想がまとまったので着手してきます。
積みプラしてないとキットが手に入るまでのロスタイムができて駄目ですね。積みプラする財力がないのでできませんが。
今回は素組みです。それでは内容に入っていきましょう。
内容物
まずはいつもどおり内容物の紹介から。


箱絵や説明書見ると改めて一期のガエリオの髪型クセがすごいですね。
Aランナー

ガンダムフレームのパーツ類。フレームがこんなに鮮やかな色なのはキマリスぐらいなので新鮮です。
Bランナー

キマリストルーパー特有のフレームなどのパーツがあります。変形の都合か脛のフレーム形状が独特。
Cランナー

装甲パーツ類のランナー。若干紫寄りのホワイト。塗装で再現するのが面倒そう。
Dランナー

紫のパーツ類。キマリス=紫のイメージですが、意外とパーツ量はランナー半分ぐらいしかないですね。
Eランナー他

白色のEランナー。Cランナーと違って真っ白です。あとはシールとポリキャップ。ランナーレスの透明スタンドがついてます。
Fランナー

Fランナーは武器パーツ類。デストロイヤー・ランスの大きなパーツが目を引きますね。
組み立て
パーツのチェックが終わればどんどん組み立てていきます。


胸パーツは背中の肉抜きが目立ちますね。埋めるのは簡単そう。


頭部は縦に長いタイプ。こんなに縦長なのは他にイージスぐらいしか思いつかないですね。マスク部分もエイリアンみたいで独特です。


腕はサイドに分割が入ります。左腕のみシールド接続用の穴が開いてます。


脚は鉄血系にしては太めです。後ろに分割線あり。

足裏には深めの肉抜き穴があります。

脛にはトルーパーへの変形機構があります。膝装甲は単独で可動します。

サイドアーマーはアームを展開可能。割と自由に動きますが裏の肉抜きがすごい目立ちます。

リアアーマーも垂直まで可動。思ったよりかなりでかいです。

そしてそれを超えるデストロイヤー・ランス。デカイ(真顔)。


デストロイヤー・ランスのために、鉄血系にしては珍しくハンドパーツにダボ穴がついてます。斜めのハンドパーツもついてますが、手の甲は1セットしかついてないです。


シールドも大きめ。裏も結構ディティールが入ってます。サーベルを収納可能。塗装したら塗膜がガリガリ削れそうですね……
ポージング



武器が大きいので迫力があります。サイドアーマーのアームを使えば、可動範囲は狭くなりますが安定します。


デストロイヤー・ランスと比べると地味ですがサーベルとシールドの組み合わせもカッコいいです。
今回はキマリストルーパーの正統進化という感じで、四脚タイプの異形スタイルで作っていこうかなと思っています。下の画像みたいな感じ。

ケンタウロス型のロボはコードギアス亡国のアキトやListenersとかに出てきて一度は作って見たいと思っていたんです。
問題は後ろ足やら変形機構をどうするかですが、それはおいおい考えます。
まとめ
今回からHGキマリストルーパーの製作に取り掛かりました。キットは大型武器が映えて満足度が高いです。
今回はケンタウロスのような四足に仕上げるので、大規模な改造になりそうです。
次回から、本格的に改造&改修に入っていきます。
今回も最後まで見ていただきありがとうございます。次回もお楽しみに。
コメント