前足のつま先・踵の作製【HGIBO キマリストルーパー#6】

ガンプラ

前回脚の改造を行ってきたキマリストルーパー。今回も引き続き改造を行っていきます。今回はつま先と踵の改造です。部位的には少ないですが新造パーツなので作業量としては多めです。

だんだん形になってきたキマリストルーパーまだまだ改造箇所は残っていますが、コツコツ進めていきます。

それでは内容に入っていきましょう。

※後にデザインを変更したので、この回で加工したパーツを使わなくなりました。

スポンサードリンク

つま先、踵の改造

トルーパー形態(ややこしいのでこれからこの表記に統一します。)とMS形態の変形を踏まえ、元のキマリストルーパーの足パーツは今回のトルーパー形態に合わないので、新造することにします

まずは穴を開けたプラ板とポリキャップを組み合わせ、フレームとの接続部を作製。これをベースにプラ板で外装作っていきます。

ざっくりイメージをイラスト化。キマリスヴィダール風の尖ったつま先をイメージ。形のイメージが固まったので、ここから先はプラ板で組上げながら調整していきます。

まずは一番広い面を切り出し、ジョイントの位置を調整しながら接着します。形状のせいでかなり組み上げにくいですが、タミヤセメントが乾燥し始めればある程度固定力があるので微調整はできます。

固まったらプラ板で箱組みしていきます。タミヤセメントは性質上、プラが溶けるので隙間が埋まりやすく、プラ板の切り出し精度が良くなくても割となんとかなります

ヤスリで余分な部分を削り、全体のバランスを確認。少し大きめですが、キマリスヴィダールのデザインを考えるとそこまで違和感はないですね。

ここからはディティールの作製と補強を行っていきます。ジョイント付近は裏側にプラ板を積層しました。

三角モールドはテンプレートを使ってプラ板を切り出し、モールドを掘って作製。テンプレートは一枚持っているとなにかと便利です。

縁部分はプラ板を積層することで、別パーツ感が出るように段落ちモールドに。

つま先はなかなかの出来。次は踵の改造に移ります。

踵は板状のパーツを4枚切り出し、2枚重ねて厚みを確保。

両面テープで重ねて形を整えます。

もとの踵には穴を開けて3mmプラ棒を接着します。

先程の板状のパーツにも穴を開け、可動可能にします。これでMS形態とトルーパー形態で形状を切り替えられるように。

ついでにダクトのディティールアップを行いました。と言ってもプラ板を中に接着しただけです。

ないよりマシ程度ですが、ちょっと雑かも。

今回の改造はここまで、足裏やモールドなどのディティールアップはまたの機会に。

まとめ

今回は足先のパーツを作製しました。単純なプラ板の箱組の繰り返しですが、面構成やディティール次第で完成度が大きく変わります。その分、手間をかける必要がありますが。

次回は今回作った足のディティールアップと後ろ脚用の足をつくる予定です。

今回も最後まで見ていただき、ありがとうございます。次回もお楽しみに。

コメント